病児・家族支援研究室 Lana-Peace(ラナ・ピース)
病気のお子さんと
ご家族のために…
 
ご案内
Lana-Peaceとは?
プロフィール連絡先
ヒーリング・カウンセリングワーク
エッセイ集
サイト更新情報
リンク
日々徒然(ブログへ)
 
エッセイ集

病気と一緒に
生きていくこと

家族の気持ちが
行き詰まった時

アート・歴史から考えるこどもの生

病気の子どもたちが楽しい気分になれるといいな!「けいこかふぇ」のページへ
 
人間の生きる力を
引き出す暮らし
自分で作ろう!
元気な生活
充電できる 癒しの
場所
病気と一緒に生きていくこと
夜空の満月と昼間の月

前回のエッセイ「言葉から想起する力」の中で「馬」という言葉から思い起こすイメージや言葉について、ヘレン・ケラー女史の言葉を見てきましたが、今日は「月」という言葉を取り上げてみたいと思います。
これからご紹介する文章は、アメリカ先住民であるオジブウェー族の血を引くサイコセラピスト ロバート・ブラックウルフ・ジョーンズ氏によるものです。
オジブウェー族が自然の力に対して抱いていたスピリット、すなわち時に畏怖であったり、敬愛であったり、感謝の念は、その言葉の中に大きく反映され、忙しい生活の中で、とても新鮮に響いてきます。

月を描いてくれと言われたら
あなたの月はどんな月?
たいがいの人が描くのは夜の月
満月
あるいは三日月、輝いている
それでよい
でも、たとえばこんな月もある
水に映る月
さざなみにつれて動く
きらめく光、それも本物
太陽のある間
目には見えない昼間の月も
誰もが認める
夜の姿に負けず劣らず本物なのだ


引用文献:
ロバート・ブラックウルフ・ジョーンズ, ジーナ・ジョーンズ著, 加藤諦三訳(2008)『アメリカインディアン聖なる言葉』大和書房, pp.45-46

そうですね。満月、三日月、水に映る月、昼間の月…
どれも見え方は違うけれど、同じ月。どれも本物。

それはきっと人間にもあてはまること。そんな風に思えてきます。

お子さんが、病気であっても、健康であっても、不自由なところがあっても、元気に過ごしていても、お子さんの本質は何ら変わりはないのですから…。

 
どんな時でも、お子さんがのびやかな気持ちで過ごせますように…。
2014/3/3  長原恵子