病児・家族支援研究室 Lana-Peace(ラナ・ピース)
Lana-Peace 「大切なお子さんを亡くされたご家族のページ」
大切なお子さんに先立たれたご家族のために…
 
ご案内
Lana-Peaceとは?
プロフィール連絡先
ヒーリング・カウンセリングワーク
エッセイ集
サイト更新情報
日々徒然(ブログへ)
 
エッセイ集
悲しみで心の中が
ふさがった時
お子さんを亡くした
古今東西の人々
魂・霊と死後の生
〜様々な思想〜
アート・歴史から考える死生観とグリーフケア
 
人間の生きる力を
引き出す暮らし
自分で作ろう!
元気な生活
充電できる 癒しの
場所
アート・歴史から考える死生観とグリーフケア
鳥形土器
(韓国 国立金海博物館 所蔵)
 
 
金海博物館 鳥形土器
韓国
蔚山 下垈出土
三韓(弁韓)時代
金海博物館 鳥形土器
韓国
蔚山 中山洞出土
三韓(弁韓)時代
金海博物館 鳥形土器
韓国
蔚山 中山洞出土
三韓(弁韓)時代
金海博物館 鳥形土器
韓国
金海 望徳里出土
三国時代 伽耶(4-5世紀)
金海博物館 鳥形土器
韓国
陜川 城山里出土
三国時代 伽耶(4-5世紀)
金海博物館 鳥形土器
韓国
陜川 城山里出土
三国時代 伽耶(4-5世紀)
金海博物館 鳥形土器
韓国
蔚山 大谷出土
三国時代 伽耶(4-5世紀)
(撮影許可あり)
所蔵先:
国立金海博物館(韓国)
出展先・年:
国立金海博物館(韓国)常設展示, 2017
 

2017年春、韓国・金海市の国立金海博物館を訪れた際、鳥形土器を見学しました。その展示パネルには『三国志魏書』「東夷伝」の「以大鳥羽送死 其意欲使死者飛揚」の一文が引用されていました。書き下し文にすると「大鳥の羽を以て死を送り、其の意は死者をして飛揚せしめんと欲する」という感じでしょうか。死者が黄泉の国へ飛んでいけるように、大鳥の羽にそうした気持ちを託すことを表した文だと思います。

金海博物館

「以大鳥羽送死其意欲使死者飛揚」については、韓国 ソウルの国立中央博物館のHPには慶山(キョンサン)造永洞(チョヨンドン)古墳群と蔚山中山里遺跡の木槨墓から出土した原三国時代の鴨形土器の解説の中でも使われていました(※1)。そこでは「死者の魂を天に導く鳥として製作されたものと考えられる。葬儀のような儀礼に使われた後、副葬されたと見える。」と解説が添えられていました。金海博物館の鳥形土器も同じ背景を持つだろうと言えます。
鳥の尾は欠けているのではなくて、わざと穴が開けられています。鳥形土器の背の大きな開口部から液体を入れ、それを尾の部分から流すといった方法が、埋葬時の儀式の中で行われていたのかもしれません。それはきっと死者にとって大切な意味のあることだったのでしょう。そして儀式のあとに死者と共に埋葬された土器。鳥は魂を死後の世界に導くという願いだけでなく、鳥の形をした容器を伴うことによって、死後の生における生活に困らないようにといった願いが込められていたようにも思います。

金海博物館
金海博物館

鳥形土器
蔚山 下垈出土 三韓(弁韓)時代

 
金海博物館
金海博物館
金海博物館
金海博物館

鳥形土器
蔚山 中山洞出土 三韓(弁韓)時代

 
金海博物館
金海博物館

鳥形土器
金海 望徳里出土 三国時代 伽耶(4-5世紀)

   
金海博物館
金海博物館

鳥形土器
陜川 城山里出土 三国時代 伽耶(4-5世紀)

 
金海博物館
金海博物館

鳥形土器
蔚山 大谷出土 三国時代 伽耶(4-5世紀)

なお同ページには韓半島における鳥形の遺物の出現についても書かれていましたが、それによると時代としては青銅器時代(紀元前10世紀~紀元前4世紀)から鳥形の遺物が多数発見されるようになり、中でも鴨形が多く出土しているのだそうです。当時鴨は韓半島の人々の生活に身近な存在だったのでしょう。
東京国立博物館にも鳥の形をした韓半島由来の容器がありました。

水禽形容器  1口
朝鮮 三国時代(新羅)・5世紀
小倉コレクション保存会寄贈
品列番号 TJ-5337
重要美術品
東京国立博物館
東洋館 2017年常設展示

こちら解説パネルによると、翼や水かきは粘土板を切り抜いて貼りつけたものだそうです。とてもしっかりした造形です。

現代の日本でも公園の池や街中の川辺で、穏やかに水面を漂っている鴨をよく見かけますが、鴨の飛び立つ際はとても勢いがあります。
こちら2016年5月、富山県 富岩運河環水公園で撮影した鴨の姿です。

飛ぶ瞬間、とても力強くて水しぶきが立つほどです。鴨の美しい羽は鴨の飛翔と共に死者の魂をしっかりと空へ導いてくれそうな、そんな気がしてきます。

 

参考・引用資料:
※1 韓国国立中央博物館公式HP 鴨形土器

 
2017/12/12  長原恵子